健康を維持するために日頃意識することを考えるブログ

様々な病気の原因を知ることで日々の健康を保てるように情報発信していきます

黄色ブドウ球菌とコアグラーゼ陰性ブドウ球菌の2種類になっています

f:id:infinitepr:20210512141437j:plain


 

食中毒を起こすことで有名なブドウ球菌(staphylococcus…coccusはラテン語で「粒」の意)は紫色に染色されるグラム陽性球菌で、毒の強烈な黄色ブドウ球菌(オウショクブドウキュウキン)と毒力がきつくないコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase-negative staphylococci)の2種類になっています。
食事という行為は、食べようと考えた物をなんとなく口に入れたら20回前後咀嚼して嚥下するだけだが、その後体は実に健気に動き続けて異物を人体に取り込むように努めているのだ。
体脂肪量は変動がなく、体重が食物摂取や排尿などにより一時的に増減する場合は、体重が増えた人は体脂肪率(body fat percentage)は低下し、体重が減少したら体脂肪率が高まります。
肥満というのは言うまでもなく摂取する食物の種類や運動不足が要因ですが、一緒の量の食事をとっていても、せっかちに食べ終わる早食いをしていれば肥満の状態を招く可能性が高まります。
インフルエンザ(流感)の予防テクニックや治療法等原則的な対策そのものは、それが季節性のインフルエンザであっても新たに発見された新型のインフルエンザであってもほとんど同じです。

 

生活習慣が原因の2型に対し、1型糖尿病とは、膵臓にある血糖値を下げるインスリンを分泌するβ細胞が何らかの理由で壊れてしまうことにより、膵臓からは微々たる量のインスリンしか出なくなって発症してしまうという種類の糖尿病なのです。
脂漏性皮膚炎という病は皮脂の分泌異常が要因で引き起こされる発疹・発赤で、皮脂分泌が異常をきたす誘因としてはアンドロゲンと女性ホルモンのバランスの乱れ、V.B.複合体の不足などが大きいと言われているのです。
内臓脂肪症候群(メタボ)であるとは言われなかったとしても、内臓の脂肪が多く蓄積してしまう性質の肥満症に陥ることに縁り、色々な生活習慣病を誘引しやすくなります。
真正細菌のひとつである結核菌は、人間がゴホゴホと「咳」をすることで外気に飛び散り、空中でふわふわと飛んでいるのを今度は別の人が空気と一緒に吸い込むことにより拡がっていきます。
心筋梗塞は心臓の周囲にある冠動脈の動脈硬化により血管の内腔の幅が細くなってしまい、血液の流れが途切れ、重要な酸素や栄養が心筋に送られず、筋肉細胞自体が壊死するという深刻な病気です。

 

収縮期血圧が140を超える高血圧が長い間続くと、全身の血管に重い負荷がかかった結果、身体中の様々な場所の血管に障害が生じて、合併症を誘発する見込が拡大するのです。
健康を推進するWHOは、身体に害を与えるUV-A波の異常な浴び過ぎは皮ふ病を起こす可能性が高いとして、18歳以下の若者がファッション感覚で肌を黒くする日サロを使う行為の禁止を世界中に求めています。
体を維持するのに必要なエネルギー源として瞬時に役立つ糖分、細胞の生まれ変わりに必要となる蛋白質など、過度の痩身ではこれらに代表される体調を保障するために欠かすことのできない要素までも欠乏させてしまっている。
スギ花粉症などの症状(鼻みず、鼻詰まり、クシャミ等)のために夜よく眠れないと、それが災いして睡眠不足になり、次の日起きてからの活動に思わしくない影響を及ぼすことも考えられます。
現代の病院のオペ室には、手洗い場や器械室(apparatus room )、手術準備室(operating preparation room)を併設し、オペ中に撮影するためのX線装置を設置しておくか、そうでなければ近辺にレントゲン撮影の専門室を併設するのが常識となっている。